| ||||||||||||||||||||||||
Keynes's Monetary Theory of Production
Chapter 17 of the GT interprets liquidity preference as a theory of asset prices.
• This is essential to Keynes's theory of effective demand. Money's total return (mostly due to liquidity) is the "rooster" that sets the standard for all other assets, and the terms on which access to external finance is available affects the level of investment.
・Investment, in turn, determines Effective Demand and the Wage Bill in the investment sector, hence, the aggregate of Profit (surplus value in money terms) available to be redistributed among the capital (dead labor).
・Again, money's value is linked to labor not to price-money does its work earlier.
• We need both the liquidity preference and the labor theories of value to analyze a monetary production economy (capitalism).
ダーク・エンツ エーント
ランドール・レイが、ポズナンの第2回 #MMT サマースクール で、ジョン・メイナード・ケインズの『一般理論』の第17章について話しています(@econ_pluralism 主催) pic.twitter.com/HK90Nhm67e
2022/08/12 1:32
ケインズの貨幣的生産理論 GTの17章では、流動性選好を資産価格の理論として解釈している。
- これはケインズの有効需要論に不可欠である。貨幣のトータル・リターン(大部分は流動性に起因する)は、他のすべての資産の基準を設定する「雄鶏」であり、外部金融へのアクセスが可能な条件は、投資の水準に影響を与えるのである。
生産が行われた後(つまり流通の領域で)価格を決定するのではなく、最終生産の価格決定ではなく、投資の決定という順序の早い段階で、貨幣はその仕事をする。
投資によって、投資部門の有効需要と賃金法案が決定され、資本(死んだ労働)の間で再分配可能な利益(貨幣的余剰価値)の総計が決定される。
ここでも、貨幣の価値は、価格ではなく、労働に連動しており、貨幣は先に仕事をする。
- 貨幣生産経済(資本主義)を分析するには、流動性選好説と労働価値説の両方が必要である。
https://twitter.com/econ_pluralism/status/1557766578682433537?s=21
Two Marxian Approaches to Value of Money
1. Labor hours required to produce the commodity money determines the
value of money-just like any other commodity
Not consistent with other arguments
And irrelevant today
2. Value of money is determined at the aggregate level by socially necessary
labor time
Money is a pure measure of abstract value; the only pure form we can m
measure
• Money values, not labor values drive production decisions; money is the only measure
of success
• At aggregate, money value exactly measures the aggregate of labor value
• Prices at micro level deviate from labor value in predictable way: to redistribute
surplus value toward more capital intensive processes, among other factors
• Tendency to equalize money profit rates on capital; and rate of exploitation of labor
(unpaid labor hours: ratio of the money value of the surplus to the money wage; given
that capital and labor are mobile)
貨幣価値に関する二つのマルクス主義的アプローチ
1. 貨幣を生産するのに必要な労働時間が、他の商品と同様に、貨幣の価値を決定する。
貨幣の価値は、他の商品と同じように決定される。
他の議論と整合的でない
また、今日では無関係
2. 貨幣の価値は、社会的に必要な労働時間によって総体的に決定される。
労働時間によって決定される。
貨幣は抽象的価値の純粋な尺度であり、我々が測定できる唯一の純粋な形態である。
測定
- 労働価値ではなく、貨幣価値が生産の意思決定を行う。
成功の尺度
- 貨幣価値は労働価値の総和を正確に測定する。
- ミクロ・レベルでの価格は、労働価値から予測可能な形で乖離する:余剰価値をより資本集約的なプロセスに再分配するため。
余剰価値をより資本集約的な工程に再配分するため。
- 資本に対する貨幣利潤率と労働搾取率を等しくする傾向。
(労働搾取率(無報酬労働時間:剰余金の貨幣価値と貨幣賃金の比。
資本と労働が移動可能である場合)
Money: Heterodox Approaches
• Marx, Keynes, Veblen, Minsky: M-C-M'; Monetary Theory of Production; Theory of
business enterprise.
. Institutionalists (Veblen, Minsky): M is all bound up with power: to do good and bad; M
is the most important institution in Capitalist Economy
. (Post) Keynesians (Keynes, Davidson, Minsky): M and uncertainty; M and contracts;
holding M→ "quells disquietude"; endogenous M and Liquidity Preference
• Chartalists (Knapp, Innes, Goodhart, Minsky): State M, bound up with sovereignty
• Functional Finance (Lerner, Minsky): State M and Govt spending
Sectoral Balances (Godley, Minsky balance sheets; macro balances; balances balance
SETHER: MODERN
Introduction
• MMT is well-known for claiming taxes-drive-money. From inception, obligations
create a demand for currency.
. But that leaves open the "value" of money: what is it worth? MMT answers: money's
value is determined by what one must do to get it.
• Related to labor effort-similar to labor theory of value?
• In simple models, government can control wages with a Job Guarantee; or more
generally, can control prices by setting the prices it pays. As monopoly supplier of
money, government names its price.
• But can it do so in a capitalist system? We need to dig deeper into the nature of
capitalism, the relation between prices and v
determination of each.
an point us in the right
A synthesis of various strands of heterodox
direction.
Dirk Ehnts
Drafting a federal budget from a MMT perspective
Drafting a federal budget
Today, most federal budgets are drafted with deficit limits and "public
debt" to GDP ratios in mind.
• Even where it is not strictly necessary that is the case (see Spain and
other Eurozone countries, with the Stability & Growth Pact off and
PEPP on).
• Countries like Sweden and Switzerland, both sovereign currency
issuers, have a restrictive fiscal policy framework and a debt brake
respectively. In the UK, newspapers fear the return of austerity.
So, what is the alternative to drafting budgets with a view towards
public deficits and "public debt"?
ダーク・エンツ
MMTの観点からの連邦予算案作成
連邦予算案の作成
今日、ほとんどの連邦予算は、赤字制限と「公的債務」の対GDP比を念頭に置いて作成されている。
公的債務」の対GDP比を念頭に置いて作成される。
- 厳密にその必要がない場合でもそうである(スペインや他のユーロ圏の国々を参照)。
ユーロ圏の国々では、安定成長協定が解除され、PEPPが適用されている。
PEPPはオン)。
- スウェーデンやスイスのように、ソブリン通貨を発行している国は、財政に制約がある
通貨発行国であるスウェーデンやスイスは、それぞれ制限的な財政政策の枠組みや債務制
をそれぞれ導入している。英国では、新聞は緊縮財政の復活を恐れている。
では、財政赤字と「公的債務」を視野に入れた予算編成に代わるものは何だろうか。
財政赤字と「公的債務」を視野に入れた予算編成に代わるものは何だろうか。
https://twitter.com/econ_pluralism/status/1557388902390022146?s=21
PentAre
LIS
MYT
SEX ARRISH
A simple macroeconomic model based
on sectoral balances
Aug 10, 2022
Dr Dirk Ents
1
ay The
LIVE TWEETIA
#MMT SUMMER SCHOOL
22
PUFENDOR
https://twitter.com/samhlevey/status/1557380600238972930?s=21
Joseph A. Schumpeter
4P
Figure 9; A rise in the monetary aggregate
45° Y-AD
IV
Investment is
financed by
loans)
4,41
222
deflation
Expectations in the real economy (1) driv
loans up (II) as more aggregate de
debt (III). Net savings (IV) are
rise in imports and decline of
C+1+0
C+1+0+NX
ant acco
Expectations in the real economy (1) driv
loans up (II) as more aggregate de
debt (III). Net savings (IV) are
rise in imports and decline of
実体経済への期待 (1) ドライブ
融資が増加し(II)、総債務が増加する(III)。
負債を増加させる(III)。純貯蓄(IV)は
輸入の増加および輸入の減少(IV)
Im
net savings Di
Hyman Minsky
0
Stabilizing
an unstable
economy!
Governm
and theref
Private net s
Figure 7: A rise in government spending
aggregate demand
s, <1
inflation
IV
45%Y-AD
deflation
C+I+G
C+I+G+NX
imports
exports
income
P(/V)-M/T
ses aggregate demand (1)
powered money increas
change in trade (IV).
ジョセフ・A・シュンペーター
4P
図9;貨幣総量の上昇
45° Y-AD
IV
投資は
によって賄われる
貸付金)
4,41
222
デフレ
実体経済への期待(1)牽引役
貸出金が増加し(II)、総量規制が強化され(III)
負債を増加させる(III)。純貯蓄(IV)は
輸入が増加し、輸入が減少する。
C+1+0
C+1+0+NX
ントアコ
!!!!!
https://twitter.com/alexvalchyshen/status/1557392215596564480?s=21
イム
純貯蓄 ディ
ハイマン・ミンスキー
0
安定化
不安定な経済を
不安定な経済を安定させる!
政府
とその
民間ネットs
図7:政府支出の増加
総需要
s, <1
インフレ
IV
45%Y-AD
デフレ
C+I+G
C+I+G+NX
輸入
輸出
所得
P(/V)-M/T
総需要(1)
パワード・マネー・インクリメント
貿易の変化(IV)
Government and theref ses aggregate demand (1)
and theref powered money increas
Private net change in trade (IV).
政府とtherefは総需要を増加させる(1)
とし、貨幣増発(Theref powered Money Increas)
貿易の私的純変動(IV)。
0 件のコメント:
コメントを投稿